使いにくい人材と理念が『10万人に愛されるブランドを作る!』
『10万人に愛されるブランドを作る!』を読んだ。
ライフネット生命のマーケティングについて書かれた本だけれども、スターバックスのマーケティングについても書かれている。
»「どこかに喫茶店、コーヒー屋さんはないだろうか?」
と店を探すことはしないでしょう。まず、
「最寄りのスターバックスコーヒーはどこだろうか?」
と探してくれるのです。
『10万人に愛されるブランドを作る!』を読んだ。
ライフネット生命のマーケティングについて書かれた本だけれども、スターバックスのマーケティングについても書かれている。
»「どこかに喫茶店、コーヒー屋さんはないだろうか?」
と店を探すことはしないでしょう。まず、
「最寄りのスターバックスコーヒーはどこだろうか?」
と探してくれるのです。
一身を投げ出すとは、行動に移すということだ。いろいろ不安があっても、それを受け止めつつ、なお前進すべきなのだ。
自分にはできる、あるいはできるようになりたいと思ったら、ともかくはじめること。大胆さが才能を生み、力を生み、魔法を生む。—ゲーテ
やろう思えば、できないことはない、やろうと思えば夢はかなうのだということを、人々に気づいて欲しい。—テリー・フォックス(一九八〇年)
『ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか』は、エリーとジムが対話する物語を通して、「ビジョン」に必要な要素や考え方が述べられている本。
»Alamofire will add square brackets for the key of array values. This article will show you how to remove those brackets.
»アツい!
紹介されている時間術自体はシンプルだが、6章のメッセージが胸に刺さる。 Windows95の開発やビル・ゲイツの話と共に書かれているので、エンジニアリングに関わる人は読むと特に共感が得られるはず。
自分が幸せになれる行動をしないと、人は幸せにはなれない。
時間術だけじゃない、そんなことに答えている本。
»Rakuten Technology Conference 2015に参加しました。二子玉川にある楽天の新社屋Crimson Houseでの開催でした。
並行して複数のセッションが行われていたので見逃したセッションも多いですが、以下のタイムテーブルの各セッション詳細にYoutubeへのリンクがあるので安心です。 http://rakutentechnologyconference2015.sched.org/grid/
全てのセッションが英語ですので、その点でも動画で再確認できるのは素敵です。
以下は参加したセッションについてのまとめです。
»